© TAIYO PHARMA TECH CO., LTD. All Rights Reserved.



先輩たちの声
医薬品に支えてもらった
小・中学時代。
同じような境遇の方々に、
今度は私が安心を与えたい。
第二製造部 製造第三課
専攻科 応用化学専攻(高専)
2024年 入社
入社の動機を教えてください

薬に支えられてきた経験。
小・中学生の頃、偏頭痛がひどくて通院している時期があり、そのときに薬を携帯していることで安心して暮らすことができました。その経験から同じような境遇の方たちにも安心を与えられるような仕事に就きたいと考えるようになり製薬業界に興味を持っていました。
学校の先輩方が長く勤めている会社だから。
「薬を必要としている方々に安定して届ける」という思いが叶えられる就職先を探しているときに太陽ファルマテックに出会いました。福利厚生が充実していることも良かったのですが、学校の先輩方が長く勤めていることを知り、この会社でなら自分が活躍できる場があると感じました。
入社の決め手は何ですか?
医療用医薬品に携わる仕事に就くことが小さい頃からの夢でした。もともと手を動かすことや細かい作業が好きで、ものづくりに携わりたいという思いが強くありました。就職活動をする中で、他の会社と比較してもダントツで説明会の雰囲気が良く、この会社で夢を叶え、医薬品事業に貢献したいと強く思いました。
現在の仕事内容を教えてください
注射製剤を製造する部署に所属し、無菌医薬品である抗体医薬品の製造に携わっています。私は主に選別作業と、工程検査を担当しています。選別作業では機械を扱うオペレーターと目視検査、工程検査では、仕込工程を進めるための検査を行います。最近では充填準備にも携わり、抗体医薬に対する本質的な理解を深めるとともにチームの多能化にも貢献しています。トラブルから学ぶことも多く、自分の目で見ること、人から話を聞くこと、自分の手を動かすことを大切にして経験や知識を増やせるように取り組んでいます。

あなたが感じる
太陽ファルマテックの社風・雰囲気
就職活動のときから感じていたのですが、人事の方の雰囲気が良く、きっと会社の雰囲気も良いと思っていた通り、みなさんいつも温かく明るい方が多いと感じます。仕事に対して熱心に向き合い、私が悩んでいる時や困ったときにはどんな質問にも快く答えてくださいます。
入社後、印象に残っている
出来事やエピソード
化学分野の出身ということもあり、最初は工具の名前すらわからず、機械に対する知識がほとんどない状態で入社しました。しかし、知識の豊富な先輩方が親身になって教えてくださり、実際に機械にたくさん触れることで自分の専門外の分野でも学ぶことの楽しさを知ることができました。また、現場では今まで学んだ知識が活かせる場面もあって、機械と化学の新しい繋がりを発見することもできました。トラブルを自分で対処できたり、無事に生産を終えることができたときは、うれしくて毎日の業務が日々学びになっていると感じています。

仕事を通じて自分の成長を実感した体験
担当する工程の基礎的な知識を習得し、次に自分が何をしなければならないのかを考え、チームの一員として業務に取り組むことができるようになりました。また、気づいたこと、やってみたいことを自ら積極的に発言できるようになったこと、生産現場で起こるさまざまな物事や工程の意味を考えるときに自分なりの考えが出てくるようになったことが、自分の大きな成長につながっていると感じています。
今後の目標や夢について教えてください
まずは自分が担当する仕事に対してさらに理解を深めることができるようになりたいです。そのため、自分の手を動かし、設備に触れることを大切にしながら仕事に取り組み、その中で観察力を磨いていくことを目標としています。そして機械の小さな違和感をすぐに見つけ、その原因を突き止めることができるようになると、さらに安定生産に貢献できると考えています。また、チームの多能化や自身の成長のため、他の工程を経験することで、抗体医薬に対する知識を多く吸収し、自分が担当できる工程を増やしていきたいです。